バイト先と勤務先。
バイト先。
現社長が脱サラして中古PC販売からスタートした会社。
PC販売とくればPCサポートはつきもの。
法人サポートをしていくうちにシステム開発へ。
勤務先。
現経営陣が脱サラ(笑)してポータルサイト事業からスタートした会社。
ポータルのコンテンツを持っているのはそれぞれの企業だと思い当たり、
それらコンテンツを持つ会社のシステム開発へ。
つまり、どっちもシステム会社だという話。
エセ的にはそれぞれの会社のいいところがあるので
ぶっちゃけ卒業後どちらで働くか悩みました。
(このことは誰にも言ってないけれど)
結局、いい生活に飛び込むことにしたわけですが、
そこの決め手はこの1点。
「エセ紳士の存在が必要とされているかどうか?」
いい生活に本当に必要とされているかどうかはわかりません。
少なくとも自分はそう感じたのです。
一方、バイト先は営業部隊を持たず、開発陣が営業もするという会社です。
しかもママさん中心の在宅勤務部隊です。
残念ながらエセ紳士の出番は多くなさそうだと感じました。
出番は自分で作るものかもしれませんが、
最初からエセ紳士の名前が台本に出ているならば
そちらを選んでしまいます。
それが今のエセ的感覚ということでしょうね。
皆さんはどうですか?